指導員紹介
![]() |
師範:入来院哲夫(教士七段) 相生剣友会師範、鹿児島県出身。当剣友会黎明期から永きにわたって子供たちと親身に接し、その育成・指導方法には定評があります。(子供達をその気にさせる天才かも)剣風は豪放磊落・変幻自在。稽古を離れた反省会でも師範です。 |
|
![]() |
師範代:松嶋俊輔 (教士七段) |
|
![]() |
指導員:石川元洋(教士七段)、 |
|
![]() |
指導員:齋藤 功 (教士七段) 蒲田支部理事、相生剣友会副会長、小学校4年生で相生小学校剣道教室(のちの相生剣)に入室、社会人となって中断した時期はあるも現在長男と共に汗を流すお父さん剣士。 |
|
![]() |
指導員:高平和哉(剣道六段) |
|
![]() |
指導員:牧嶋
元成 (剣道五段) |
|
![]() |
指導員:中冶謙一(剣道五段) |
|
![]() |
指導員:坂田和也(剣道六段)
相生剣で剣道を始め、今では実業団でも活躍している大田区を代表する選手。その剣風は柔と剛の波状攻撃。ある時は誘い込み、ある時は追い込み、強烈な打突で打ち崩す。何事にも真剣で、剣道以外にも数々の武勇伝を有します。が、実態は女系家族のお母さんっ子で奥さん愛は本物です。 |
|
![]() |
指導員:山田修(剣道四段) |
![]() |
指導員:一戸純司(剣道五段) |
|
![]() |
指導員:中林宏文(剣道四段) 息子さんが剣道を始めるにあたり、学生時代から時空を超え剣道を再開されたお父さん剣士。 烈しい気勢で相手を封じ、素早く鋭い打突を旨とする頭脳派です。笑顔を絶やさず剣道に向き合う姿勢は当会随一、役員さんや父兄との連携も円滑な相生剣の官房長官です。 |
|
![]() |
指導員:吉年信行(剣道四段) 高校時代までの剣道経験を買われ入来院先生から修剣会にスカウトされ早6年、20数年振りの剣道は高校生の感覚のまま遠間からの飛び込み胴打ちが十八番です。子供の指導を通じ年相応の剣道の実践に取り組んでいる吉年(よしとし)です。 |
|
![]() |
指導員補佐:堀合晋平(剣道五段)足立区出身 勤務先のノー残業デーをきっかけに当会に入会。入会当初は「稽古は平日だけ(休日は剣道しません)」と公言していたのですが、現在は土日ともに稽古に励んでいる愛剣家(愛犬家)です。私生活においても美人奥さん(9歳下)を捕まえるあたりが剣風と同様に相当な業師です。 |
|
![]() |
指導員補佐:山城暁(剣道六段)秋田県出身 |
![]() |
指導員補佐:岩橋涼太(剣道四段)福岡県出身 勤務先の先輩である堀合指導員の紹介で当会に入会。高校、大学と全国大会で活躍した当会一のスピードスター。 華のある剣風で甘いマスクも相まって女性ファン急上昇中。(多分?) |
|
指導補佐:橋本雅之(剣道三段) 大田区出身。相生剣友会で剣道を始め○年、水曜稽古会を中心に子供たちの指導をお願いしています。(水曜稽古会での稽古相手募集中)只今、昇段審査に向け鋭意努力する毎日?です。 |
||
![]() |
指導員補佐:田中元樹(剣道三段) 小学生からの相生剣士。 |